連載コラムシネマセラピー

私たちの身近にある映画、ドラマ、CMなどの映像作品(シネマ)のご紹介を通して、コミュニケーションメンタルヘルスセクシャリティを見つめ直し、心の癒し(セラピー)をご提供します。

【2ページ目】2020年4月号 海外ドラマ「ウォーキングデッド」-この世界観だからこそ分かる!「コロナ不安」への処方せん

なぜ不安は「ある」の?

不安は、遺伝と環境によって、感じやすくなることが分かりました。それでは、そもそもなぜ不安は「ある」のでしょうか? ここから、不安の起源を3つの段階に分けて、進化心理学的に掘り下げてみましょう。

①身を守る-回避

約5億年前に魚類が誕生してから、海の中を動き回るようになりました。その時、自分より大きな魚などの天敵に食べられないようにするために、扁桃体が進化しました。そして、天敵が近くにいると分かったら、扁桃体のセンサーが反応し警戒して、逃げるようになりました。これが不安の起源です。

1つ目は、天敵から身を守ることです(回避)。ちなみに、体内の二酸化炭素の濃度が上がると、それを感知する窒息センサーも進化しました。これがパニック発作(不安発作)の起源です。

②縄張りを守る-強迫
その後に、魚類は、自分の縄張りを持つようになりました。そこは食料があり、安全で安心の場所です。逆に、そこから出てしまうと危険ですので警戒するよう進化しました。これが広場恐怖の起源です。また、縄張りができてから、ライバルに侵入されて縄張りや資源を横取りされないように、縄張りを行ったり来たりする反復行動をするように進化しました。これが強迫の起源です。

2つ目は、天敵から縄張りを守ることです(強迫)。なお、広場恐怖は縄張りから出て行くことへの不安ですが、強迫は縄張りに入って来られることへの不安と言えます。(資源の横取り)

③仲間を守る-同調
約2億年前に哺乳類が誕生してから、ネズミのように動き回ることができるようになりました。この時、高いところから落ちてしまわないように恐怖を感じるように進化しました。これが高所恐怖の起源です。また、爬虫類などに食べられないように恐怖を感じるように進化しました。これが動物恐怖の起源です。

約700万年前、ついに人類が誕生して、300-400万年前にアフリカの森からサバンナに出ました。そして、猛獣から身を守り、限られた食料を分け合って、家族同士が血縁関係で助け合うことで村をつくりました。この時、周りとうまくやっていこうとする社会脳が進化しました。そして、周りに受け入れられないことへの不安を感じるようにも進化しました。これが社交不安の起源です。同時に、村(集団)にとって危険になりうる人をいっしょになって排除する心理も進化しました。これが、同調(排他性)の起源です。

3つ目は、同じ気持ちで仲間を守ることです(同調)。なお、回避や強迫は個人的な不安ですが、同調は集団的な不安と言えます。

★グラフ1 不安の起源