連載コラム「シネマセラピー」

コミュニケーション系

2024年4月号
本「ギネスブック」
2位じゃダメなんでしょうか?―「天才ビジネス」のからくり

みなさんは、世界一と聞くとワクワクしませんか? 様々な世界一の記録を集めた本がギネスブック、現在の正式名は「ギネス世界記録」です。

2024年3月号
映画「バッド・ジーニアス」
学歴社会を引っくり返す!?-「カンニング教育革命」

みなさんは、試験でカンニングをするのはけしからんと思いますか? なぜでしょうか? ずるくて不公平だから?

2024年2月号
映画「かがみの孤城」
【その3】この城が答えだったんだ!-不登校への学校改革「かがみの孤城プロジェクト」

前々回(その1)では、不登校の心理を掘り下げ、学校にしてもフリースクールにしてもただ居場所であるだけでは不十分である理由をご説明しました。

2024年2月号
映画「かがみの孤城」
【その1】けっきょくなんで学校に行けないの?-不登校の心理

2024年の現在、不登校の子どもは過去最多の約30万人となりました。これは、中学校なら30数人のクラスに1人から2人はいる計算になります。

2023年11月号
NHKラジオ「小学生の基礎英語」
「和製英語教育」から抜け出せる? 日本人がバイリンガルになった未来とは?-言語政策

NHKラジオ「小学生の基礎英語」は、小学生向けの英語の教育番組です。1回のレッスンは10分で週3回

2023年7月号
NHKドラマ「フェイクニュース あるいはどこか遠くの戦争の話」
【中編】そもそもなんで私たちは噂好きなの?じゃあこれから情報にどうする?【メディアリテラシー】

前回は、噂好きの心理を掘り下げました。それにしても、そもそもなぜ私たちは噂好きなのでしょうか? 今回は、さらに噂好きの心理の起源に迫ります。

2023年7月号
NHKドラマ「フェイクニュース あるいはどこか遠くの戦争の話」
【前編】なんで嘘くさくても知りたがるの?【噂好きの心理】

「フェイクニュース」という言葉は、2016年以降のアメリカやフランスの大統領選挙、イギリスのEU離脱の国民投票などにおいて、よく聞かれるようになりました。

2023年6月号
伝記「ヘレン・ケラー」
【後編】ということは特別なことをしたからといって変わらない!?【幼児教育ビジネス】

特にまだ幼い子どものいるみなさんは、賢くさせるために何かしていますか? 幼児教室に通わせたり、知育動画を見させたり、ドリルを解かせたり・・・

2023年5月号
NHK「おかあさんといっしょ」
【後編】絶対音感よりも○○!?才能よりも○○!?【幼児教育】

特に幼い子どものいるみなさんは、習いごとを「いつから」そして「どれだけ」やらせればいいんだろうとお悩みじゃないですか?

2023年4月号
映画ドラえもん
「のび太と空の理想郷」それでもパーフェクトな子どもにさせたい?【自己肯定感】

みなさんは子どもをパーフェクトにさせたいですか? 勉強ができてスポーツができて、親や先生の言うことをよく聞くような?

2023年1月号
映画「アバター」
私たちの心はどうやって生まれたの?【進化心理学】

映画「アバター」の舞台は、近未来の地球からやや離れた惑星パンドラ。そこに侵略しようとする地球人と先住民族との戦いを描いています。

2022年12月号
映画「ラン」
【後編】 子どもを病気にさせたがるのが人ごとではないわけは?【育児中毒】

前回の記事では、代理ミュンヒハウゼン症候群になる心理として、同情欲求、承認欲求、そして育児欲求をあげました。

2021年12月号
映画「そして父になる」
【続編・その3】どうほどほどに子育てをすればいいの? そして「人育て」とは?【育てるスキル】

前回(続編・その2)では、映画「そして父になる」を通して、子育ての正解とは、厳しすぎず、自由すぎず、ほどほどに子育てをする

2021年11月号
映画「そして父になる」
【続編・その2】子育ては厳しく? それとも自由に? その正解は?【科学的根拠に基づく教育(EBE)】

前回(続編・その1)では、映画「そして父になる」を通して、英才教育によって特に高まるとされる認知能力とそれ以外の非認知能力の違いを考えました。

2021年3月号
アニメ「インサイドヘッド」
なんで悲しみは「ある」の? どうすれば?

みなさんは、悲しくなったとき、悲しみが早くなくなればいいと思ったことはありませんか? いつでも笑っていたいのに、そもそもなぜ悲しみが「ある」のか考えたことはありませんか?

2020年10月号
ドラマ「半沢直樹」
なんでやられたらやり返すの? 逆に手を組むには?【ゲーム理論】

みなさんは、ドラマ「半沢直樹」のように、やられたらやり返しますか? なぜやり返すのでしょうか? そもそもなぜやり返したくなる気持ちは「ある」のでしょうか?

2020年8月号
映画「イエスマン」-【前編】
どうすればポジティブになれるの? でも、そのデメリットは?

みなさんは、ポジティブになりたいですか? 国際的に見ると、日本は、ネガティブな人が多いことが分かっています。どうすればポジティブになれるのでしょうか?

2020年8月号
映画「イエスマン」-【後編】
日本人ならではの幸福感とは?【幸福感の心理】

【前編】では、ポジティブさもネガティブさも、それぞれメリットとデメリットがあることが分かりました。幸せかどうかという視点に立つと、ネガティブすぎれば、明らかに幸福感は低くなります。

2020年6月号
テレビ番組「M1グランプリ」-【続編・その1】
ツッコミから学ぶこれからのセラピーとは?

前回(2020年3月号)は、お笑いのボケについて詳しく分析しました。今回は、ツッコミです。なぜツッコミをするのでしょうか?

2020年6月号
テレビ番組「M1グランプリ」-【続編・その2】
ツッコミから学ぶこれからのセラピーとは?

【続編・その1】では、なぜツッコミするのかという疑問にお答えしました。それでは、なぜツッコミは日本にあって欧米にないのでしょうか?

2020年4月号
海外ドラマ「ウォーキングデッド」
この世界観だからこそ分かる!「コロナ不安」への処方せん

新型コロナウィルスのパンデミックによって、「パニック買い」や「感染者叩き」が起こるなど、世の中は不安が増しています。

2020年1月号
ドラマ「マザーゲーム」【後編】

女性同士の人間関係、どうすればいいの?【「女心」へのコミュニケーションスキル】

「女心」(女性性)とは、つながりやすさ(共感性)、気付きやすさ(感受性)、受け身になりやすさ(安全性)という3つの心理があることが分かりました。

2020年1月号
ドラマ「マザーゲーム」【前編】

ママ友付き合い、なんで息苦しいの?【「女心」の二面性】

みなさんの中で、女性同士の人間関係は息苦しそうと感じたことはありませんか? 特に女性のみなさんは、実際にその人間関係に疲れ果てたことはありませんか?

2019年12月号
ドラマ「3年B組金八先生」【続編】

和の金八先生になるには? わがままにさせない!【同調させるスキル】

みなさんは、リーダーとして現場を引っ張っていこうとする時、「なかなか思うように人が動いてくれない」とお悩みではないですか?

2019年11月号
ドラマ「3年B組金八先生」【後編】

令和の金八先生になるには? 子どもにも大人にも使える!【叱るスキル】

叱るために必要な基本要素を3つにまとめました。ただし、相手によっては、同じように叱っても、無効になったり逆効果になることがあります。

2019年11月号
ドラマ「3年B組金八先生」【前編】

令和の金八先生になるには? 子どもにも大人にも使える!【叱るスキル】

みなさんは、相手をどう叱って良いか分からなくて困ったことはありませんか?その相手は、職場の部下や後輩?それとも子どもでしょうか?

2019年8月号
絵本「ZOOM」「RE-ZOOM」

どうキレキレに冴え渡る?【マインドフルネス】

みなさんは、何となくどんよりともやもやしたり、いらいらして、仕事が進まなくて困ったことはありませんか?

2019年5月号
映画「ダンボ」

なぜ飛ぶの? 私たちが「飛ぶ」には?【褒めるスキル】

みなさんは、相手をどう褒めて良いか分からなくて困ったことはありませんか? その相手は、職場の部下、同僚、上司でしょうか?

2019年3月号
映画「八日目の蝉」

なぜ人を好きになれないの? 毒親だったから!? どうすれば良いの?【好きの心理】

みなさんの中で、人を好きになれないと悩んでいる人はいませんか?なぜ好きになれないのでしょうか?逆に、なぜ好きになるのでしょうか?

2018年7月号
「ドラえもん」

子どものメンタルヘルスに使えるひみつ道具は?

みなさんは、10代の子どもにどう接して良いか困っていませんか? 例えば、リアクションが薄い、急にキレる、言うことを聞かない

2018年12月号
映画「神様からひと言」

なぜクレームするの?どう応じれば良いの?【断るスキル】

みなさんは、クレームにどう応じて良いか困ったことはありませんか? 病院、学校、役所などの公的機関の現場では特に、

2018年6月号
ドラマ「ブル」

どう頼む? どう分かってもらう?

みなさんは、なかなか相手にうまく頼めないと悩んだことはありますか?どうすれば頼み事に応じてもらえるでしょうか?

2018年4月号
アニメ「アンパンマン」

その顔はおっぱい?

みなさんは、「アンパンマン」をご存じでしょうか?顔があんパンでできた、子どもたちの人気ヒーローですね。

2017年8月号
映画「謝罪の王様」

どう謝る? なぜ許す?【全2ページ】

みなさんは、謝ってほしいことはありますか? そこまで謝られると許したいと思うことはありますか?

2017年1月号
アニメ「クレヨンしんちゃん」

しんちゃんはなぜお尻を出すの?ユーモアのセンス【全3ページ】

みなさんは、「人を楽しませたい」または「子どもにコミュ力をつけたい」と思うことはありますか?

2016年11月号
ドラマ「下町ロケット」

どう相手に合わせる?コミュニケーションのタイプ

みなさんは、人間関係を築こうとする時、「この人と合わないかも」と思うことはありませんか?例えば、

2014年12月号
ドラマ「サイレント・プア」

なぜひきこもるのか?

皆さんは、ひきこもりの生活スタイルを不思議に思ったことはありませんか?特に

2014年8月号
ドラマ「結婚できない男」

空気を読まない

「なんで空気を読まないの?」と思わず驚きの声を上げそうになったことはありませんか?

2014年9月号
映画「人間失格」

傷付きやすい

「そんなに傷付く!?」とびっくりしてしまったことはありませんか?世の中にはいろんな人がいます

2014年4月号
映画「ミスト」

【中編】マインドコントロール

テレビで紹介される「今日の運勢」が気になったりしませんか?科学的な根拠はないのに、

2014年3月号
映画「ミスト」

【前編】信じ込む心(信念)

単なる利益追求をしない医療機関などで、同僚と一致団結して働いていて、すがすがしく

2014年2月号
ドラマ「Mother」

【続編】虐待

虐待の痛ましい現実を、テレビや新聞で見聞きするだけでなく、医療の現場でも遭遇することが

2014年1月号
ドラマ「Mother」

【後編】家族機能

職場で「私はほめられて伸びる子なの」や「おれは叱られて伸びた」と言う意見を耳にした

2013年12月号
ドラマ「Mother」

【中編】母性と愛着

仕事や日常での生活で「誰かに見守られたい」「誰かとつながっていたい」と思うことはありませんか?

2013年11月号
ドラマ「Mother」

【前編】過剰適応

職場で「なんであの人はがんばりすぎるの?」または「なんで自分はがんばりすぎるの?」

2013年10月号
アニメ「ワンピース」

リーダーシップ

「職場の空気が悪い」と感じることはありませんか?特に自分がその現場のリーダーだったら、

2013年9月号
ドラマ「泣かないと決めた日」

【続】パワーハラスメント(差別)

職場で「あんたなんか辞めればいいのに」と言われたり、そうした状況を見かけたことはありませんか?

2013年7月号
ドラマ「泣かないと決めた日」

フレネミー(操作性)

友達だと思っていた人に、「裏切られた!」と思ったことはありませんか?そして、残念で悔しくて

2013年6月号
ドラマ「ガリレオ」

システム化と共感性

「なんであの人は気遣いができないの?」と思ったことはありませんか?特に、医療の現場では

2013年3月号
映画「告白」

【続】ソーシャルサポート

人間関係や仕事で追い詰められて、「もういっぱいいっぱい」という気分になったありませんか?

2013年2月号
映画「ショーシャンクの空に」

【改訂版】心の抵抗力(レジリエンス)

仕事や人間関係でうまくいかなかったり、移った職場で慣れなくて居心地が悪かったりして、「あ~も

2013年1月号
映画「告白」

いじめ(同調)

ある仕事仲間について、別の仕事仲間から「あの人、ほんと困るよね?」と同意を求められたことは

2012年11月号
ドラマ「モンスターペアレント」

構造化、限界設定、客観化

医療の現場で仕事をしている時、「院長を呼べ!」「あの看護師、辞めさせろ!」「あの研修医

2012年10月号
アニメ「ちびまる子ちゃん」

性格(パーソナリティ)とは?

今までに出会った人で、「いるいる、こんな人!」と思わず別の誰かを連想してしまったことは

2011年
ドラマ「僕の生きる道」

自己成長

私たちは、人の平均寿命はだいたい80年で、事故や病気でその寿命が縮まる可能性もあるという

2011年
小説「トカトントン」

条件反射

太宰治の短編小説であるトカトントンは、タイトルからして軽やかでユーモア溢れています。しかし、

メンタル
ヘルス系

2024年8月号
映画「心のままに」
【その1】どうハイテンションになるの?そのあとは?―躁うつ病

みなさんは、どんな時にテンションが上がりますか? 仕事がうまく行った時? 好きな人とデートした時?

2024年7月号
昔話「うらしまたろう」
【その2】隠された陰謀とは? そして精神医学的に解釈するなら?-シン浦島太郎

前回(その1)は、浦島太郎の3つの謎を紐解きました。それは、おじいさんにならなければならなかった理由、

2024年7月号
昔話「うらしまたろう」
【その1】なんでおじいさんにならなければならなかったの?なんで数百年経っていたの?-伝承の心理

浦島太郎と言えば、日本人の誰もが知っている昔話ですよね。ただ、他の昔話と違って、エンディングが理不尽すぎて奇妙に思ったことはありませんか?

2024年5月号
映画「チャーリーとチョコレート工場」
夢の国は「中毒」の国!?その「悪夢」とは?-嗜癖症

みなさんはテーマパークが好きですか? 特に子どもは大好きですよね。おいしいお菓子やすてきなグッズが至るところに並べられ、乗り物は選びたい放題。

2024年2月号
映画「かがみの孤城」
【その4】学校がなかなか変わらないわけは?だから私たちにできることは?-「反応性自我障害」

前回(その3)では、不登校を解決するために必要な学校の機能を明らかにして、抜本的な学校改革「かがみの孤城プロジェクト」と、そのスムーズな第一歩をご提案しました。

2024年2月号
映画「かがみの孤城」
【その2】実は好きなことをさせるだけじゃだめだったの!?-不登校へのペアレントトレーニング

前回(その1)は、不登校の根っこの心理を掘り下げました。それは、自我の弱さでした。

2024年1月号
映画「イン・ハー・シューズ」
なんで読み書きだけできないの?なんで計算できないの?-学習障害

話すことは普通にできるのに、読むのがとても苦手なお子さんはいませんか?

2023年12月号
ピカソ「泣く女」
なんでこれがすごいの? だから子どもは絵を描くんだ!-アートセラピー

みなさんは、子どもの描く絵を見て、おもしろいと思ったことはありませんか?

2023年10月号
NHK「やさしい日本語」
英語が話せないのは日本語が難しいから???実は「語学障害」だったの!?-文化結合症候群

NHKワールドジャパンのコンテンツの1つに「やさしい日本語」という日本語の学習のための講座があります。

2023年9月号
海外番組「セサミストリート」
子どもをバイリンガルにさせようとして落ちる「落とし穴」とは?-言語障害

「セサミストリート」と言えば、世界各国で放送されている幼児向けの英語の教育番組でしたね。

2023年8月号
映画「スプリット」
【続編】なんで記憶喪失になっても一般常識は忘れないの?なんで多重人格になっても人格が入り交じることはないの?【記憶機能】

みなさんは、3歳までの記憶がない理由を考えたことはありませんか?

2023年7月号
NHKドラマ「フェイクニュース あるいはどこか遠くの戦争の話」
【後編】言葉は噂をするために生まれたの!?【統語機能】

みなさんは、人類が言葉を単語ではなく複雑な文章にして話すように進化したのは噂をするためだったと聞いたら、どう思いますか? にわかには信じられないですよね。

2023年6月号
伝記「ヘレン・ケラー」
【前編】何が奇跡なの? だから子どもは言葉を覚えていく!【象徴機能】

みなさんは、どうやって赤ちゃんが言葉を覚えていくのか不思議に思ったことはありませんか? そもそも私たち人間がどうやって言葉を話すようになったのか疑問に思ったことはありませんか?

2023年5月号
NHK「おかあさんといっしょ」
【前編】歌うと話しやすくなるの?【発声学習】

NHKの「おかあさんといっしょ」は、誰もが知っている幼児向けの音楽番組ですよね。子どもは、テレビの前で、出演しているお友達たちといっしょに歌って踊りながら楽しく言葉を覚えています。

2023年2月号
ドキュメンタリー「WHOLE」
【後編】自分の足を切り落とすことが健全!?【健康の定義】

前編では、身体完全性違和(身体完全同一性障害)の特徴や原因などを掘り下げました。それを踏まえて、どうしたらいいでしょうか?

2023年2月号
ドキュメンタリー「WHOLE」
【前編】なんで自分の足を切り落としたいの!?【身体完全性違和】

みなさんは、健康な自分の足を切り落としたいという人がいたら、どう思いますか? 「きっと重い精神障害に違いない」と思いませんか?

2022年12月号
映画「ラン」
【前編】なんで子どもを病気にさせたがるの?【代理ミュンヒハウゼン症候群】

みなさんは、自分の子どもを病気にさせたいですか? 「そんなことありえない」と思いますよね。しかし、世の中には、

2022年11月号
映画「二つの真実、三つの嘘」
【後編】重症のミュンヒハウゼン症候群とは?【ネタバレあり】

前編では、1つの真実として、メラニーがミュンヒハウゼン症候群であることをご説明しました。後編からネタバレになります。

2022年11月号
映画「二つの真実、三つの嘘」
【前編】なんで病気になりたがるの? 実はよくあるわけは?【同情中毒】

みなさんは、特に休みやお金がもらえるわけではないのに、病気になりたいと思ったことはありますか?

2022年10月号
映画「心のカルテ」
【後編】なんでやせすぎてるって分からないの?【エピジェネティックス】

前編では、映画「心のカルテ」を通して、摂食障害のそれぞれの特徴と原因をまとめました。

2022年10月号
映画「心のカルテ」
【前編】なんでやせすぎるの? なんで食べ吐きはやめられないの?【摂食障害】

みなさんは、体型を気にしますか? やせるために食事制限をしてジムに通っていますか?

2022年8月号
ドラマ「ドラゴン桜」
【中編】実は幻だったの!? じゃあ何が問題?【教育格差】

前編では、ドラマ「ドラゴン桜」を通して、学歴ブランド化の問題点を明らかにして、教育のビジネス化という不都合な真実に迫りました。

2022年8月号
ドラマ「ドラゴン桜」
【前編】なんでそんなに東大に入りたいの? 学歴ブランド化の不都合な真実とは?【教育ビジネス】

みなさんは、学歴にこだわりますか? 自分の子どもをなるべく高学歴にさせたいと思いますか? ただ大卒であるだけでなく、有名大卒にさせたいですか?

2022年1月号
アニメ「ちびまる子ちゃん」
【続編】その教室は社会の縮図? エリート教育の危うさとは?【社会適応能力】

みなさんは、自分の子どもに小学校受験をさせたいですか? もちろん子どもがエリート学校に入学して、

2021年10月号
映画「そして父になる」
【続編・その1】英才教育で親がハマる「罠」とは?【教育虐待】

みなさんは、自分の子どもに英才教育を受けさせたいと思いますか? それは、才能を伸ばすため? お受験のため?

2021年5月号
アニメ「インサイドヘッド」
【続編・その3】意識はなんで「ある」の? だから自分がやったと思うんだ!

脳の正体とは、舞台装置、モニター装置、解釈装置であることが分かりました。そして、これらの3つの装置によって生まれる私たちの意識は、

2021年5月号
アニメ「インサイドヘッド」
【続編・その2】意識はどうやって生まれるの?

意識とは、主役ではなく観客であり、意思決定は脳活動の多数決であるという衝撃の事実が分かりました。それにしても、私たちはなかなかそう思えません。

2021年5月号
アニメ「インサイドヘッド」
【続編・その1】やったのは脳のせいで自分のせいじゃない!?

2021年3月号で、子どもから大人まで楽しめるディズニーアニメ「インサイドヘッド」をご紹介しました。この作品では、ライリーという女の子の頭の中で

2021年4月号
ドラマ「ウエストワールド」
あなたは「満足な豚」それとも「不満足なソクラテス」?【哲学セラピー】

みなさんは、自分の人生に満足していますか? 一方で、そんな人生に疑問を感じたことはありませんか? もっと言えば、この世界の存在に疑問を感じたことはありませんか?

2021年1月号
映画「ザ・サークル」
「いいね!」を欲しがりすぎると?-「承認中毒」

みなさんは、SNSで「いいね!」をたくさんもらいたいですか? フォロワーをもっと増やしたいですか? もちろんより多くの人の支持があれば、それはそれでうれしいでしょう。

2020年11月号
映画「テネット」
なんで時間を考えるのが癒しになるの?【アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)】

みなさんは、時間を忘れるのが癒しだと思いますか? 確かに、時間に追われて生活していればそう思うことはあるでしょう。ただ一方で、時間を考えるのが癒しになることもあります。

2020年9月号
ノンフィクション本「音羽幼女殺害事件」
なぜママ友の子どもを殺したの?
人ごとじゃないわけは?

みなさんは、二児の母親がママ友の2歳の女の子を殺したうえにその遺体を埋めて隠すことを想像できますか?これは、1999年に東京都文京区で実際に起こった音羽幼女殺害事件

2020年7月号
映画「ライフ・イズ・ビューティフル」
「こんな人生に意味はない」と嘆かれたら?【ナラティブセラピー】

みなさんは「こんな人生に意味はない」と嘆く相手がいたら、どうしますか? または自分がそう思ってしまったら、どうしましょうか?

2020年3月号
テレビ番組「M1グランプリ」【全3ページ】
実はボケってメンタルの症状!? 逆にネタから症状を知ろう!

みなさんは、お笑いが好きですか? 笑うと、すっきりしますよね。それにしても、お笑いって何でしょうか? なぜ笑ってしまうのでしょうか?

2020年2月号
CM「苦情殺到!桃太郎」【後編】
なんでバッシングするの? どうすれば?―「正義中毒」

進化心理学的に考えると、バッシングには普遍性があることが分かりました。ところが、世界的に見て、日本人によるバッシングは、実はかなりユニークです。

2020年2月号
CM「苦情殺到!桃太郎」【前編】
なんでバッシングするの? どうすれば?―「正義中毒」

みなさんは、SNSのバッシングが目に余ると感じたことはありませんか? 特に、有名人による不正、不倫、不謹慎は、格好のターゲットになっています。

2019年10月号
「万引き家族」【後編】
年金の財源を食いつぶす!?「障害年金ビジネス」とは?どうすればいいの?

前編では、精神障害年金の不正受給が起きる原因を、患者、社労士、精神科医の3つの立ち位置に分けて、ぞれぞれの「ブラックボックス」を明らかにしました。

2019年10月号
「万引き家族」【前編】
年金の財源を食いつぶす!?「障害年金ビジネス」とは?どうすればいいの?

「年金2000万円問題」が話題になりました。かつての「消えた年金」のように、年金政策は、一歩間違えれば、政権を揺るがす大問題に発展します。

2019年7月号
「万引き家族」【前編】
親が万引きするなら子どももするの?【犯罪心理】

みなさんは、万引きを見かけたことはありますか?なぜ万引きするのでしょうか?逆に、私たちはなぜ万引きしないのでしょうか?

2019年7月号
「万引き家族」【後編】
親が万引きするなら子どももするの?【犯罪心理】

「万引き」(反社会的行動)の起源が進化心理学的に分かりました。それでは、「万引き」は遺伝するのでしょうか?

2019年4月号
映画「レディ・プレーヤー1」
なぜゲームをやめられないの? どうなるの?【ゲーム依存症】

みなさんは、ゲームをしますか? またはお子さんがゲームをしますか? 今や、ゲームと言えば、多人数同時参加型

2019年1月号
映画「スプリット」
なぜ記憶がないの?なぜ別人格がいるの?どうすれば良いの?【解離性障害】

みなさんは、ふと思い出して「あいつ~!」と急に腹が立ったり、自分の恥ずかしい失敗を思い出して「自分のバカ!」

2018年5月号
映画「アメリカン・スナイパー」
なぜトラウマは「ある」の? どうすれば良いの?

みなさんは、トラウマがありますか? トラウマとはどんなものでしょうか? そもそもなぜトラウマは「ある」のでしょうか?

2018年3月号
【絵画編】
ムンクはなぜ叫んでいるの?

みなさんは、ムンクの「叫び」を見たことはありますか?その絵を見ているだけでゾクゾクしませんでしたか?以前に、オークションで100億円近い

2018年1月号
映画「ちょっと今から仕事やめてくる」
過労自殺を防ぐには?

みなさんは、自分の働き方が「改革」される必要があると思いますか? 特に、医師は働き過ぎていると

2017年5月号
映画「ムーンライト」
マイノリティ差別の解消には?

皆さんは、マイノリティ差別について考えたことはありますか? マイノリティは、医療の現場での障害者も含まれます

2017年4月号
アニメ映画「パプリカ」
夢と精神症状の違いは?

みなさんは昨夜どんな夢を見ましたか?怖い夢?追われる夢?それとも飛んでいる夢?

2017年2月号<<後編>>
アニメ「カイジ」「アカギ」 –なぜギャンブルをするの?ギャンブル依存症とギャンブル脳

ギャンブルをするのは男性が多いという理由について、因果関係、上下関係、契約関係を重視するという男性

2017年2月号<<前編>>
アニメ「カイジ」「アカギ」 –なぜギャンブルをするの?ギャンブル依存症とギャンブル脳

現在、国はカジノを含む統合型リゾート(IR)の実施に向けて動き出しています。皆さんはギャンブルに興味は

【1ページ目】2016年4月号
映画「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」
アルコール依存症は病気のせい? 本人のせい?

なぜアルコール依存症になるのでしょうか? そもそもなぜアルコール依存症は「ある」のでしょうか

2015年11月号
ドラマ「こうして私は追いつめられた」

「新型うつ病」ってホントに病気なの?

うつ病はよく知られていますが、ここ10年くらいで、「新型うつ病」が職場を騒がせています。例えば

2015年9月号
映画「ツレがうつになりまして。」

なぜうつ病になるの?なぜうつ病は「ある」の?

今回は、さらに踏み込んで、そもそも「なぜうつ病は『ある』の?」と

2015年4月号
ドラマ「積み木くずし真相」

なぜ反抗するのか?―素行障害

皆さんは、職場で「あの人はなんであの人はいつもあまのじゃくなの?」と困ったことはありませんか?

2015年1月号
映画「ペコロスの母に会いに行く」

認知症はなぜ無邪気になるのか?

認知症になった人が無邪気になっていくのを不思議に思ったことはありませんか?単にもの忘れを

2013年8月号
映画「アイアムサム」

知能とは?

職場で「なんでギスギスしちゃうの?」と思ったことはありませんか?特に、医療の現場でギスギスして

2013年5月号
映画「明日の記憶」

アルツハイマー型認知症【改訂版】

認知症の人にかかわるのは、大変なことでしょうか?認知症になった人自身はどんな気持ちなので

2013年4月号
アニメ「ドラえもん」

注意欠如・多動性障害(ADHD)

「うっかりしてた!」とヒヤっとしたことはありませんか?うっかりミス、いわゆるヒヤリ・ハットです。

2012年12月
映画「折り梅」

認知症

認知症の人の介護にかかわる時、「もう何度言ったら分かるの!?」と堂々巡りになったことは

2012年9月号
映画「ビューティフルマインド」

統合失調症

統合失調症の人に接する時、つい身構えてしまうことはありませんか?「頭がおかしい」「何をするか

2012年7月号
映画「アビエイター」

強迫性障害

この映画の舞台は、20世紀前半のアメリカ。黎明期の航空業界と全盛期のハリウッドを股にかけて

2011年
映画「私は『うつ依存症』の女」

情緒不安定性パーソナリティ障害

この映画は、もともと原作者の自伝的小説を映画化したもので、実話に基づいているだけに、

2011年
映画「グッドウィルハンティング」

反応性愛着障害

この映画は、まさに心揺さぶるヒューマンドラマです。信頼できる人生の指導者を見出せずに

2011年
映画「海を飛ぶ夢」

自殺、安楽死

安楽死は日本でも古くからある社会的なテーマで、森鴎外の「高瀬舟」などが有名です。また、

2011年
映画「妹の恋人」

統合失調症

統合失調症を描く映画やテレビドラマは、深刻で重い作品が多いようですが、「妹の恋人」は軽い

セクシャリティ系

2024年6月号
女性誌「STORY」
【その2】そもそもなんで溺愛は気持ち悪いの?どうすればいいの?-家族療法

前回(その1)は、溺愛の心理とその問題点を掘り下げました。その本質的な問題は、成長しても子ども扱いすることで自立を阻むことでした。

2024年6月号
女性誌「STORY」
【その1】息子を彼氏化するママ?娘にメロメロなパパ?その問題点は?-溺愛の心理

母親のみなさんは、息子さんが好きすぎて「私好みになってほしい」「彼氏になってデートしてほしい」と思うことはありますか?

2023年3月号
映画「RRR」
なんで歌やダンスがうまいとモテるの?【ラブソング・ラブダンス仮説】

みなさんは、歌やダンスが好きですか? あるメロディが耳にこびりついて何度も頭の中を流れていたり、そのリズムが体に

2022年8月号
ドラマ「ドラゴン桜」
【後編】そんなんで結婚相手も決めちゃうの? 教育政策としてどうする?【学歴への選り好み】

前編で、学歴によって収入の割り増し(シープスキン効果)が起きることをご説明しました。

2022年2月号
アニメ「ちびまる子ちゃん」
【続々編】その教室は社会の縮図? 男子校と女子校の危うさとは?【恋愛能力】

昨今、中学受験のための教育熱が加熱しているようです。その中でも、特に男子校と女子校のエリート中学校は

2021年9月号
映画「キッズ・オールライト」
【その3】じゃあどう法整備する?「精子ドナーファーザー」という生き方とは?【生殖補助医療法】

前回(その2)では、映画「キッズ・オールライト」を通して、精子提供によって生まれた子どもにその事実やそのドナーを知る権利(出自を知る権利)がなかなか認められない原因を突き止め

2021年9月号
映画「キッズ・オールライト」
【その2】そのツケは誰が払うの? その「不都合な真実」とは?【生殖ビジネス】

前回(その1)では、映画「キッズ・オールライト」を通して、精子提供によって生まれた子どもの心理、精子を提供された親の心理、さらには精子ドナーの心理を掘り下げました。

2021年9月号
映画「キッズ・オールライト」
【その1】どうしても生みの父親を知りたい? それぞれの利害は?【精子提供】

みなさんは、もしも今、実は自分が精子バンクから提供された精子によって生まれたと知らされたら、どう思いますか? 率直になんでと思いませんか?

2021年8月号
映画「カレには言えない私のケイカク」
結婚をすっ飛ばして子どもがほしい!?そのメリットとリスクは?【生殖戦略】

最近、結婚しないで子どもを生む有名人がたびたび話題になっていますね。そんな彼女たちは、選択的シングルマザーと呼ばれています。

2021年7月号
「そして父になる」【その3】
これからの親子の絆とは?【生殖の物語】

その2では、映画「そして父になる」を通して、血縁心理の起源を精神医学的に解き明かしました。血のつながりにこだわるのは、父親であることが確実ではない(父性の不確実性)、年を重ねると保守化する(社会脳)、

2021年7月号
「そして父になる」【その2】
なんで血のつながりにこだわるの?【血縁心理の起源】

その1では、映画「そして父になる」を通して、親子観を精神医学的に解き明かしました。親子観は、親にとっては、血のつながり(血縁の心理)と情(子育ての心理)があることが分かりました。

2021年7月号
「そして父になる」【その1】
もしも自分の子じゃなかったら!?【親子観】

現在、精子提供、卵子提供などによる生殖医療、子連れ再婚、そして赤ちゃん縁組(特別養子縁組)など、必ずしも血のつながらない親子が増えています。

2021年6月号
「コウノドリ」【その1】
なんで不妊治療はやめられないの? その心理的なリスクは?

政府は、2022年4月から不妊治療に公的医療保険を適用する方針を打ち出しています。また、不妊治療で体外受精を行っている

2021年6月号
「コウノドリ」【その2】
なんで子どもがほしいの? 逆になんでほしくないの?

その1では、ドラマ「コウノドリ」を通して、不妊の心理を精神医学的に解き明かしました。不妊治療がやめられない原因として、

2021年6月号
「コウノドリ」【その3】
不妊治療がうまく行かなかったら、どうすればいいの?

その2では、ドラマ「コウノドリ」を通して、生殖心理を進化心理学的に、そして文化心理学的に掘り下げました。生殖心理の3つの特徴は、

2021年2月号
【後編】ドラマ「カインとアベル」
なんで嫉妬は「ある」の? どうすれば?

前半では、なぜ嫉妬をするのかという疑問にお答えしました。それでは、そもそもなぜ嫉妬は「ある」のでしょうか? そして、嫉妬にどうすればいいのでしょうか?

2021年2月号
【前編】ドラマ「カインとアベル」
なんで嫉妬をするの?

みなさんは、友達が自分よりも先に出世したり結婚することでもやもやしたことはありませんか? 恋人やパートナーが浮気するんじゃないかと焼き餅をやいたことはありませんか?

2020年12月号
ドラマ「あなたには帰る家がある」

【前編】なんで倦怠期になるの?

夫婦でいるみなさんやパートナーのいるみなさん、倦怠期でお困りのことはありませんか? 倦怠期とは何でしょうか? なぜ倦怠期になるのでしょうか?

2020年12月号
ドラマ「あなたには帰る家がある」

【後編】なんで倦怠期は「ある」の?どうすればいいの?

倦怠期になる原因は、不安定なコミュニケーションスタイル(愛着スタイル)、男女の脳機能の違い(システム化と共感性)、男女の社会的な役割の違い(ジェンダーギャップ)であることが分かりました。

2020年5月号
カードゲーム「恥ずかしいけど口に出したら幸せになるカード」

これで「コロナ離婚」しなくなる!【レクリエーションセラピー】

コロナ禍の中、親の在宅勤務や子どもの自宅学習が増え、家族が家にいる時間が増えたことで絆が強まる・・・と思ったら、実際は、逆でした。

2019年2月号
映画「美女と野獣」

実はモラハラしていた!?なぜされるの?どうすれば?【従う心理】

みなさんは、交際相手や妻(または夫)から、ラインやメールの返事が遅いと毎回怒られますか? 居場所や行動を全て事前に伝えるというルールが

2018年2月号
映画「ドンファン」

どう愛する?

みなさんは、誰かを愛していますか?愛とは何かと考えたことはありますか?世の中には、あまたの「恋愛マニュアル」

2017年6月号
ドラマ「昼顔」

不倫はなぜ「ある」の?どうすれば?

みなさんは、誰かの不倫が気になりますか?最近、芸能人や政治家たちへの報道によって、不倫はますます注目されています。

2017年3月号
ドラマ「東京タラレバ娘」

ブリーフセラピーとは?

みなさんは、「あの時ああだったら」「もっとこうしてれば」と思うことはありますか?このように

2016年12月号
ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」

アサーションとは?

最近は結婚の新しい形として契約結婚が注目されています。契約結婚とは何でしょう?なぜ注目されるのでしょうか?

2016年6月号
ドラマ「私 結婚できないんじゃなくて、しないんです」

コミュニケーション能力を高めるには?

1990年までの日本では、結婚する人が、男女ともに変わらず95%以上でした。ところが、現在はどうでしょうか?

2015年6月号
CM「あたらしい英雄、はじまる。」

なんで彼はモテるの?―対人魅力【男性編】

モテる人とモテない人の違いは何でしょうか?今回は、男性の対人魅力を

2015年5月号
CM「サントリー角」

なんで彼女はモテるの?―対人魅力【女性編】

モテる人とモテない人の違いは何でしょうか?今回は、女性の対人魅力を

2012年8月号
ドラマ「だめんず・うぉ~か~」

共依存

困っている人を見かけると、「放っとけないわ!」と居ても立ってもいられなくなりますか?「だからこそ