連載コラムシネマセラピー

私たちの身近にある映画、ドラマ、CMなどの映像作品(シネマ)のご紹介を通して、コミュニケーションメンタルヘルスセクシャリティを見つめ直し、心の癒し(セラピー)をご提供します。

【2ページ目】2020年8月号 映画「イエスマン」-【後編】日本人ならではの幸福感とは?【幸福感の心理】

日本人が幸福感を再び取り戻すには?

幸福感(主観的ウェルビーイング)は、ある程度遺伝的に決まっており、個人差、年齢差、人種差(文化差)があることが分かりました。それでは、日本人の幸福感はこのままで良いのでしょうか?

答えは、江戸時代までなら良かったと言えます。なぜなら、日本人の幸福感は、資源の少ない江戸時代までの集団主義によって最適化されてきたからです。しかし、現代では、このままの幸福感はもはや決して良くはないでしょう。 理由は2つあげられます。1つ目は、現代の社会は、文明の進歩によって物質的には豊かで安全になっており、飢餓に不安を感じてネガティブになる必要がなくなったからです。もう1つは、世界基準による個人主義化によって、自己主張してポジティブになる必要が出てきたからです。つまり、幸福感を評価するには、時代(環境)の変化を考える必要があります。これは、4つ目の時代差とも言えます。

実際に、うつ病やひきこもりによって精神的な健康が損なわれています。また、貧困(格差)、非婚、出生率の低下、超高齢化によって社会的な健康も危うくなっています。例えるなら、ストレスである「吹雪」(コロナ渦という「大吹雪」も含めて)がますます増えた一方で、愛着・絆である「防寒具」がますます薄くなってしまっています。つまり、時代の変化によって、日本人の幸福感はますます失われています。日本人は、幸福感を再び取り戻すために、もう少しポジティブになる時が来ています

それでは、具体的にどうすれば良いでしょうか? 大きく2つに分けてみましょう。

①ルール化してポジティブになる
映画の後半で、カールは、カリスマ主催者に再会した時、「無理にイエスと言うだけですよね?」と尋ねます。すると、カリスマ主催者は「最初はそうだが、それは馴らすためだ」「その後に自然とイエスが出るようになる」「義務だからじゃなく、心から言えるようになる」「誓いを破ったら災いなんて最初からない。ただの出まかせだ」と種明かしをします。

1つ目は、ルール化してポジティブになることです。これは、ポジティブ心理学では、学習性楽観と呼ばれています。ポジティブな行動を繰り返すと、ポジティブな思考パターン(認知)を学習していくという認知行動療法です。ちなみに、その逆が、学習性無力感です。これは、犬に電気ショック(罰)を与え続けると、最初は逃げるのに、やがて逃げられないことが分かると、逃げるのをあきらめて無力感を学習することです。しかも、その後に逃げられる状況になっても、その無力感から逃げなくなることです。

日本の文化においては、ポジティブになろうとしても、相手からネガティブに思われるかと不安になったり、相手のポジティブなリアクションがなくて不公平に思ったり、慣れなくて長続きしないおそれがあります。だからこそ、最初からルール化して割り切ることです。そして、自分だけでなく、相手もポジティブになる必要性を理解できるようになることです。

例えるなら、ポジティブな体験である「マッサージ」の練習をし続けることです。

②研ぎ澄ましてニュートラルになる
2つ目は、研ぎ澄ましてニュートラルになることです。この心のあり方を、心理学ではマインドフルネスと言います。この詳細については、末尾の関連記事3をご参照ください。

端的に言うと、どんな体験に対しても、ポジティブかネガティブかと価値判断せずに、様々な面を俯瞰して眺め、想像することで、人それぞれが一生懸命に生きている、自分も生かされていることに気付くようになることです。そこから、どんな状況や相手にもありがたみ(感謝)、思いやり(慈愛)、さらには許し(寛容)の気持ちが沸いてきて、受け入れるようになります(受容)

この受容は、ポジティブさとネガティブさを包括したニュートラルな心のあり方です。これは、関連記事1でご紹介した概念化にも通じます。精神医学では、サリエンス(際立ち)とも言います。例えるなら、「防寒具」や「マッサージ」の存在の大きさに気付くことです。

ちなみに、マインドフルネスは、森田療法や内観療法などの日本古来のセラピーにもつながります。ニュートラルになることは、白黒付けずに調和することです。これは、もともと日本人をはじめとする東洋人のメンタリティでもあります。

なお、感謝、慈愛、寛容などの受容は、ポジティブ心理学では、ポジティブであること(ポジティビティ)に含まれています。確かに、受容(サリエンス)は、快感と同じドパミンとの関係が指摘されています。ただし、快感と受容の混同を避けるために、この記事では、ニュートラルになることとして分けて説明しています。

イエスマンとは?

幸せになるとは、ポジティブな心とネガティブな心のバランスであり、それらを包括的に受け止めるニュートラルな心のあり方であると言えます。そして、幸せであるとは、幸せのゴールに着くことではなく、小さな幸せを感じる日々のスタートの積み重ねであり、ゴールに向かうプロセスそのものでしょう。

カールは、最後に「義務じゃなくて、自然にイエスと言えるようになっている」と納得して、喜びます。私たち日本人が、もっとポジティブになり、再び幸福感を取り戻すためには、カールのように自然とイエスと言えるようになることであり、自分の人生にイエスと言って納得し受容することであるとも言えるでしょう。そうなれることこそが、イエスマンと言えるのではないでしょうか?

参考記事

参考図書

1)実践 ポジティブ心理学:前野隆司、PHP新書、2017
2)ポジティブなこころの科学:堀毛一也、サイエンス社、2019
3)ポジティブ病の国、アメリカ:バーバラ・エーレンライク、河出書房新書、2010